カテゴリー:料理用語の説明
-
当たり鉢(あたりばち)とは
詳細を見る当たり鉢とは、すり鉢のこと。 「する」という言葉を嫌って「当たる」と呼んだ。 すり鉢の忌み詞(ことば)。 当たり木(あたりぎ・すりこ木の忌み詞)とセットで使います。
-
すり鉢 とは
詳細を見る食材をすりつぶしながら混ぜるためのもので、鉢の内側には、食材を細かく砕いたり、ペースト状にすりつぶしたりする「櫛目」という放射状の溝が付いています。
-
火加減~強火・中火・弱火・とろ火の違いと目安
詳細を見る「火加減」は、料理本・レシピ本、料理番組にも必ず出てきます。火加減の目安をご紹介しますので料理をする際の参考にしてください。
-
水加減~ひたひた・かぶるくらい・たっぷり~違いと目安
詳細を見る水加減の「ひたひた」「かぶるくらい」「たっぷり」の違いと目安の説明です。
-
おかあげ(陸あげ)とは
詳細を見る日本料理の調理法のひとつ。 食材などをゆでたあと、水に浸けずザルなどに上げて水気を切りながら自然に冷ますこと。 ブロッコリーや、カリフラワー、菜の花、グリーンアスパラガ…
-
料理の基本「さしすせそ」は調味料を入れる順番。
詳細を見るさしすせそ(調味料) 調味料のさしすせそは、 さ:砂糖(または砂糖と酒) し:塩 す:酢 せ:醤油 そ:味噌 料理をする時の味付けの順番は、「さしすせそ」の順で入れて…
-
少々(調味料の手計り方法)
詳細を見る少々 塩やコショウなどの調味料に使われる手で分量を計る方法です。 親指と人差し指の本の指でつまんだ量のことす。 精製塩の場合をグラムにすると、人によって指の大きさが違うので0…
-
さっと煮る とは
詳細を見るさっと煮る ほんの少しだけ煮ること。 色が変わりやすい青菜などの葉ものや、くずれやすい野菜、わかめなど長く煮るとベタベタになるような具材を煮るときや、素材の歯ごたえを残したい時…
-
あく抜き とは
詳細を見るあく抜き 食材に含まれているえぐみや苦み、空気に触れると色が悪くなる成分を水や酢水にさらしたり、茹でて取り除くこと、です。 食材によってあく抜きの方法は違います。 ごぼ…
-
少々・ひとつまみ・ひとつかみ・適量~調味料の測り方
詳細を見る料理本やレシピには調味料などの計り方に「ひとつまみ」「ひとつかみ」「適量」とか「少々」などの微妙な表現があります。この微妙な計り方をご説明します。 。