カテゴリー:お役立ち情報
-
料理の基本「さしすせそ」は調味料を入れる順番。
詳細を見るさしすせそ(調味料) 調味料のさしすせそは、 さ:砂糖(または砂糖と酒) し:塩 す:酢 せ:醤油 そ:味噌 料理をする時の味付けの順番は、「さしすせそ」の順で入れて…
-
醤油の種類と違いと使い分け~薄口醤油・濃口醤油・甘口醤油など
詳細を見るJAS規格で定められている「濃口醤油・薄口醤油(淡口醤油)・溜醤油・再仕込醤油・白醤油」の5種類の違いと使い分け、九州の甘口醤油・刺身醤油ついてご紹介します。
-
シンクや鏡はジャガイモの皮で磨くとピカピカに!
詳細を見るジャガイモの皮を使ってステンレスのシンクを磨くとピカピカにります。ジャガイモに含まれるサポニンには界面活性剤の働きがあるので洗剤代わりになるそうです。
-
シンクの曇りと水垢は重曹とクエン酸(または酢)で取ろう!
詳細を見るシンクの曇り水垢汚れを重曹とクエン酸(または酢)で、シンクをぴかぴかに磨く方法をご紹介しますね。
-
排水口のヌメリ対策を重曹とクエン酸(酢)で!
詳細を見る排水口は汚れやすいので、こまめに掃除しないとヌメリが発生して台所が不衛生になってしまいます。重曹とクエン酸を使っての排水口の掃除をご紹介します。
-
米のとぎ汁の活用法~竹の子や里芋のあく抜き・大根の下ゆで
詳細を見る米のとぎ汁は野菜のアク抜きに利用できます。米のとぎ汁を効果的に使うには?
-
柑橘類の保存法~柚子やレモン・かぼす・すだちの保存方法
詳細を見る柑橘の果汁は鍋料理のポン酢に使ったりしますが、使い切らずに残ることがあると思います。柑橘類の保存方法についてです。
-
塊のハムやベーコン、ソーセージの保存には切り口に酢
詳細を見るお中元やお歳暮で塊のハムなどを頂くことがあるかと思います。 塊のハム、美味しいです。 ですが、塊のハムやベーコン、ソーセージなどは、一回で食べきることはあまりないかと思います。…
-
冷凍豆腐は便利!
詳細を見るお豆腐は栄養満点! 豆腐3パック100円などで買っておくと、1個くらい賞味期限まで使わなかったりすることがありませんか? そんなときは、これをそのまま(パックのまま)冷凍庫に入…
-
海老(エビ)の頭や殻でおいしい「だし」「スープ」をとろう!
詳細を見るエビフライなどの海老料理を作ったときなどに、海老の頭が残ったときは、どうしていますか?捨ててはもったいないです。海老の頭や殻でおいしいダシやスープをとりましょう。