和からしはぬるま湯で練ると辛い!旨い!和辛子と洋カラシの違い

和からし
スポンサードリンク

からし(カラシ、辛子、芥子)

おでん、とんかつ、納豆、焼売、冷し中華などに添えます。
ナスの辛子漬けなどの漬物に使ったり、菜の花のからし醤油和えにも。
レンコンの穴に練りからしを詰めた熊本の郷土料理「からし蓮根」、美味しいです。


熊本名物からしレンコン

「からしマヨネーズ」「からし醤油」「からし酢味噌」「からしケッチャップ」にしてお料理に添えても。

 

からしの種類

アブラナ科のカラシナの種子から作られる香辛料で、カラシナの種類によって「和からし」と「洋からし」に分けられます。

  • 「和からし」
    ・・原材料は「セイヨウカラシナ」の種子で、「オリエンタルマスタードシード」と呼ばれます。
    セイヨウカラシナの種をすりつぶして粉状にしたものを「粉からし」。
    「粉からし」を水(ぬるま湯)で溶いて練ったものを「練りからし」といいます。
  • 「洋からし」
    ・・原材料は「イエローマスタードシード」で「白からし」ともよばれます。
    「洋からし」に酢などを混ぜた調味料が「マスタード」です。

市販の「チューブ練りからし(和からし)」もお手軽で良いですが、粉の和からしを練ったものは風味・辛味が格段に違います!

ちなみにカラシナ(からし菜)は、野菜としても栽培されていて、油炒めやおひたし、漬物にします。

 

練りからしの作り方(粉からしの練り方)


余目町農協 和からし 100g

「和からし」(粉からし)を練るときは、水ではなくぬるま湯で練ります。
ぬるま湯で練ることでミロシナーゼという酵素の作用が働いて強い辛味が生まれるそうです。

ただし、熱湯はNG!
酵素の作用が止まってしまうそうです。

練ったからしは、辛み成分が飛んでしまうのため、その日のうちに食べきれる量作ってください。
少ないかな?と思うくらいの量で良いようです。

お猪口などの小さめの器に粉のからし入れ、40度くらいのぬるま湯を少しずつ注いで練り、器を伏せて10分ほど蒸らして苦味をとばします。

 

固く練り上がった場合は、お好みに合わせて水で柔らかくしてください。
水を入れすぎるとシャバシャバになってしまいます。

 

おでんに合う「練りからし」

おでんに和からし

おでんに和カラシをつける方が多いと思いますが、なぜつけるようになったかご存知ですか?

調べたところ、おでん屋台で食中毒を防止するために殺菌力のあるからしをつけるようになってから・・・だそうです。

 

ちなみに、おでんに「柚子こしょう」もおすすめです!


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »