七草粥の作り方~土鍋での作り方、炊飯器での作り方。2024年の健康祈願

七草粥
スポンサードリンク

お粥にして食べると「邪気を祓い、万病を除く」という言い伝えがある春の七草

七草粥ななくさがゆ)は、お正月に食べ過ぎた胃腸を休めるとも言われています。

新春の1月7日の朝に、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの春の七草が入ったおかゆを食べて、今年1年の無病息災を願いましょう!

土鍋で炊く方法炊飯器で炊く方法をご案内します。

1月6日までには「七草セット」が店頭に並びますので、こちらを使うと便利です。
「七草セット」は4人分を目安にしているようですので、ご紹介するレシピも4人分にしますが、大人二人なら、このくらいは食べれるかと思います。

土鍋で炊く七草粥の作り方

土鍋で楽七草粥

七草粥の材料 (4人分)

土鍋がない場合は、家で一番厚手の鍋で作ってください。
(写真はステンレス製の鍋で作ったものです)

七草は、便利な「七草セット」を使います。

七分粥でご紹介していますが、お好みで水の分量を変えてください。
お粥の水の分量についてはこちら

  • 米  1カップ
  • 水  7カップ
  • 七草セット 1パック
  • 塩  適量

便利な七草セット↓

七草セット

土鍋で作る七草粥の炊き方

  1. 米は洗って水気を切り、鍋に入れて水を加え、蓋をして強火にかけます。
  2. 煮立ちはじめたら、蓋をほんの少しずらして弱火にし、30~40分かけてゆっくりじっくり煮ます。
    このとき、吹きこぼれないように火加減に注意することと、絶対に蓋を開けたり、鍋の中をかき混ぜないこと!
  3. 米を炊いている間に、七草を洗います。
    根もの(大根・かぶなど)を薄切りにします。
    葉物(茎も含めて)と薄切りした根ものを塩少々を加えた熱湯で色よくゆで、さっと水にくぐらせ色止めをしてしぼり、葉物は細かく刻んでおきます。
  4. おかゆが炊き上がる寸前に、塩小さじ1/3を入れ、3の七草を散らして入れ、蓋をして火を止め、5分ほど蒸らす。
    全体を軽く混ぜて、器に盛り付けたら、どうぞ召し上がれ!

 

炊飯器で炊く七草粥

炊飯器で炊く七草粥

炊飯器のおかゆモードで炊く七草粥の作り方です。

七草粥の材料 (4人分)

  • 米 1合
  • 水は炊飯器の指定する分量で!
    (全粥がおすすめです)
  • 七草セット 1パック
  • 塩  適量

便利な七草セット↓
七草粥セット

炊飯器での七草粥の炊き方

  1. 七草の「根もの」(大根やかぶ)は、洗って薄くスライスすします。
  2. 米は洗って水気を切り、炊飯器の内釜に入れて、おかゆ用の水位の水を加え、1のスライスした「根もの」も入れ、 おかゆモードにして炊きます。
  3. おかゆを炊いている間に、葉物の七草を洗い、塩少々を加えた熱湯に入れ色よくゆで、さっと水にくぐらせ色止めをしてしぼり、細かく刻んでおきます。
  4. おかゆが炊き上がったらすぐに、塩適量(小さじ1/4~1/3くらい)を入れ、3の七草を散らして入れ、蓋をして3分ほど蒸らし、全体を軽く混ぜて、器に盛り付けます。

 


スポンサードリンク

関連記事

2025年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »