水加減~ひたひた・かぶるくらい・たっぷり~違いと目安

水加減
スポンサードリンク

水加減は、鍋やボウルなどに材料を平らに入れ、水を注いだときの状態の水の分量を表しています。

上の写真の水加減は「たっぷり」です。

ひたひた

水加減、ひたひた

材料の頭が、水の表面から少し出るか出ないかくらいの水分量です。

 

かぶるくらい

水加減、かぶるくらい

材料全体が、水につかるくらいの水分量で、材料の頭は自らでない状態です。

 

たっぷり

水加減、たっぷり

材料が全て水につかり、さらに水を加えた状態。

煮物の下ゆでや、パスタをゆでる時などは多めの水を用意します。
「たっぷりの水を鍋に入れ・・・・」というように書かれていますね!

 

お米を炊くときの水加減はこちら

スポンサードリンク

関連記事

2025年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

  • 緑ピーマンと赤ピーマン
    ピーマンの下ごしらえ・皮むき

    ピーマンはトウガラシの品種の一つで、赤ピーマンは緑のピーマンを完熟させたものです。ピーマンの下ごしらえや皮のむき方と、ヘタ以外は丸ごと食べられる美味しい調理法もぜひ!

  • キッチン道具
    キッチンバサミや皮むき器(ピーラー)・スライサーの安全な洗い方

    キッチンバサミや皮むき器(ピーラー)・スライサーの洗い方です。使い古しの歯ブラシを利用すると安全に洗えます。キッチンバサミや皮むき器(ピーラー)・スライサーは刃物なので扱い方に気を付けないと手を切るなどの怪我をしてしまいます。

  • 青梅と完熟梅
    梅味噌ドレッシングの分量と作り方

    さわやかな梅の香りがする梅味噌ドレッシングを作ってみませんか?青梅でも黄色に色づいた完熟梅でも作れます。味噌の種類は、麦味噌、米味噌、あわせ味噌どれでもいいですし、ブレンドしてもOK!

  • トマトソース
    超簡単!基本のトマトソースの作り方

    超簡単な基本のトマトソースの作り方です。手間を省くなら、トマトの水煮缶』を使えば、トマトの皮むきがなくなります。

  • 焼きリンゴ
    焼きりんごをオーブンで本格的に作ってみよう!

    りんごの芯抜きを買ったら焼きりんごの作り方が載っていました。ちょっと手間をかけた作り方だったのでご紹介します。少しアレンジしています。材料の分量は記載されていなかったので、我が家好みで。

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »