大根のあく抜きの方法

大根
スポンサードリンク

大根(だいこん、Radish)
春の七草のひとつで「すずしろ」とも呼ばれています。

主流は葉の下の部分が緑の「青首大根」で、蕪(カブ)のように丸い「聖護院大根」、小型で辛味の強い「辛み大根」など、いろいろな種類があります。

煮物やサラダ、漬け物、おろし大根などに。

葉は味噌汁や炒め煮などに使えます。

大根を煮物にするときは厚めに切ったほうが大根本来の旨みが逃げにくく、だしの旨みがしっかり染み込みます。

大根の旬

大根の旬

大根の旬は11月~2月。

冬野菜です。

 

大根のあく抜き・下ごしらえ

大根の下ごしらえ

おでんやふろふき大根などの煮物料理の時は、大根を厚めに切って、裏側に十文字の切り込みを入れる(かくし包丁)と、火の通りがよくなり、味がしみやすくなります。

また、面取りをすることで煮くずれ防止になります。

煮る前に、米粒を入れるか、米のとぎ汁で下ゆでするとアクが抜け、甘味が出ます。

 


九州産 大根 (だいこん・ダイコン) 1本(小)
送料別ですが、九州野菜セットと同梱で送料無料になります。

◆ショップ:大津留青果


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »