菜の花のゆで方・あく抜き、水にひたさない「おかあげ」で。

菜の花
スポンサードリンク

菜の花(なのはな、菜花・なばな)

春の訪れを感じさせる菜の花は、ほのかな香りとほろ苦さを楽しむことが出来る、ビタミンCやミネラルが豊富な緑黄色野菜です。

花が咲く前のつぼみの状態をいただきます。

菜の花のアクはほうれん草の20分の1以下なので、調理の際はゆですぎないようにします。

ゆでておひたしや和え物、炒め物、汁物、揚げ物など。
菜の花のごま和え
春の香りをどうぞ!

菜の花の旬

菜の花の旬

菜の花の旬は2~4月の春の野菜です。

 

菜の花のゆで方(あく抜き)

菜の花のゆで方

ゆですぎるとクタクタになってしまうので、料理に合わせて茹で時間を調整してください。

ほろ苦さと歯ざわりを生かすように塩少々を加えた熱湯でゆでます。
茎があともう少しかな?くらいで湯からあげます。
あとは余熱で火がとおります。

  1. 菜の花は根元を切りそろえて半分に切り、軸(茎)と葉に分けます。
  2. 鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させ、塩少々を入れ、軸(茎)を先に入れます。
  3. 再び沸騰してきたら、葉の方を入れ、好みの固さより少し固めにゆでます。
  4. ゆで上がったらザルに広げてあげ、粗熱が取れるまで冷まします(=おかあげ)。

水に浸けると水っぽくなるので菜の花は水に浸しません。
ちなみに、食材をざるなどにあげて自然に冷ますことを「おかあげ」といいます。


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »