ゴーヤー・ニガウリの下ごしらえ・苦味の取り方

スポンサードリンク

ゴーヤーニガウリ
ゴーヤーは沖縄地方の呼び名でゴーヤともいいます。
標準和名は「ツルレイシ(蔓茘枝)」

ゴーヤは体力が落ちやすい夏にぴったりの野菜です。

ゴーヤの独特の苦味の元である「モモルデシン」という成分には、傷ついた胃腸を修復して食欲を増進させ、血圧や血糖値を下げる、頭痛を和らげる・・・という働きがあるといわれています。

他にもビタミンCや鉄分、食物繊維、カルシウムが豊富です。

 

独特の苦味を薄めてから、炒め物や酢の物、サラダ、天ぷらなどに。

ゴーヤー・ニガウリの旬

ゴーヤーの旬

ゴーヤ・ニガウリの旬は、6~8月、夏野菜です。

 

ゴーヤー・ニガウリの下ごしらえ

ゴーヤの下ごしらえ

ゴーヤー・ニガウリは皮をむかずに、縦半分に切り、スプーンなどを使い、種と白い部分(ワタ)を削り取ります。

次に苦味の取り方ですが・・・

塩もみの場合

ゴーヤの下ごしらえ

種とワタを取って下ごしらえ済みのゴーヤー・ニガウリを薄くスライスして、塩少々を振って5分ほど置き、軽くもんで水気を絞ります。

塩と砂糖でもむ場合

  1. 種とワタを取って下ごしらえ済みのゴーヤー・ニガウリを薄くスライスします。
  2. ゴーヤ・ニガウリ1本に対して小さじ半分程度の塩と砂糖をもみこみます。

塩だけでもむより、苦味がやわらぎます。

おすすめ! 
塩と砂糖で軽くもんだあと、沸騰した湯に入れ、ゴーヤー・ニガウリの色が鮮やかな緑色になれば、取り出し、すぐに冷水に浸し、冷まし、軽く絞ります。

かなり苦味がやわらぎます。

塩水にさらす場合

  1. ボウルにたっぷりの水を入れ、塩ひとつまみほど加えた中に、下ごしらえ済のゴーヤー・ニガウリを薄くスライスして入れます。
  2. 適当なところでザルにあげ、水気を切ります。

ゆでる場合

  1. 鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させ、塩少々を加えます。
  2. 沸騰したところに、種とワタを取り薄くスライスしたゴーヤー・ニガウリを入れゆでます。
  3. ゴーヤー・ニガウリの色が鮮やかな緑色になれば、取り出し、すぐに冷水に浸し、冷まします。

 

他に、「米のとぎ汁で茹でこぼす」、や「鰹節をまぶす」(鰹節はゴーヤの苦みを和らげます)などの方法があります。


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »