たけのこのあく抜き・ゆで方(水煮)、下ごしらえ

竹の子
スポンサードリンク

竹の子(たけのこ)
「たけのこ」は、タケノコ・竹の子・筍と書き方イロイロありますね。

竹の子(筍)は新鮮第一で、時間が経つとエグ味が出て硬くなり、不味くなります。
皮付き竹の子(筍)でも、店頭に並ぶまでに時間が経過していますので、買ったその日にアク抜きをしてください。

食物繊維、カリウムなどを含みます。

和え物、汁物、炒め物、煮物、天ぷら、炊き込みご飯に!

竹の子(筍)の旬

竹の子の旬

たけのこの旬は3~5月。
春の食材です。

 

竹の子(筍)のアク抜き(水煮)の方法

竹の子のアク抜きの材料

  • 大鍋がないときは、筍(竹の子)を皮付きのまま縦半分に切ってからゆでても。
  • 米ぬか 1カップ (なければ米のとぎ汁)
  • 唐辛子 2~3本
  1. 竹の子を洗い、根元の硬い部分を削り、先を斜めに5cmほど切り落とし、

    外側の皮を2~3枚剥がし、縦に1本切り込みを入れます。
    たけのこの下ごしらえ
  2. 大きな鍋に1の竹の子を入れ、かぶるくらいの水と、米ぬか1カップ(なければ米のとぎ汁)、赤唐辛子2~3本を入れて、落とし蓋をして強火にかけます。
    竹の子のアク抜き
    水は筍がしっかりかぶるくらいまで入れる(これでは足りない)
  3. 沸騰しはじめたら弱火にして、途中水が減ってきたら足しながら40~50分くらい茹でます。
  4. 竹串を刺してみて、すっと通ればゆで上がりです。
  5. ゆで汁に浸けたまま一晩置き(自然に冷まします)、皮をむいて洗い、真水にさらします。
    ゆで筍を洗う
  • 皮付きでゆでるのは、うまみを逃さず、皮に繊維をやわらかくする働きがあるからだそうです。
  • 唐辛子は筍(竹の子)特有のエグミをとるため。
  • 米ぬかはあく抜きのために。

密閉容器などに竹の子(筍)が浸かるくらいの新しい水を入れ、冷蔵庫で保存します。
毎日(朝晩2回)新しい水に入れ替えれば1週間は保存できます。

 

余ったゆで竹の子を保存するには

ゆで竹の子の保存方法

1週間で食べきれなかった時の保存方法です。

乾燥させる

  1. 竹の子を薄くスライスして、ざるに並べて乾燥させます。
  2. 料理するときは、水に一昼夜つけて戻します。

歯ごたえがあっておいしいです。
煮物などによいです。

乾燥させるとき、カビないように注意が必要!

冷凍する

  1. 冷凍保存用ビニールパックなどに一回分ずつに小分けして冷凍します。
  2. ボールに入れて自然解凍。
    ↓ ↓ ↓
    この方法は、乾燥させる手間をかけたくなかったので、とりあえず冷凍してみました。
    冷凍竹の子は、繊維がありますので細切りにして 八宝菜やスープの具、チャーハンなどの中華料理に使うといいです。

竹の子の選び方

竹の子の選び方

春先になると店先に皮付きの筍(竹の子)が並びますが、家でゆでた筍は、すでに水煮してパックに入ったものより断然おいしいです。

竹の子(筍)は、ずんぐりでずっしりと重みがあり、皮は淡い黄色でツヤがあり傷がなく、根元のほうのイボイボの色が薄いものを選びます。

あと、先端の葉の色に注意!
皮から少し出ている葉の色(緑)が黒く濃いものが新鮮ぽく見えますが、実はちょっと成長して硬めのタケノコなんです!

土の中に長くいて成長したため、色が濃くなっているのです。



黄金孟宗 朝採りたけのこ 3kg 3〜6本 クール便 山形県鶴岡産
4月下旬から5月下旬順次発送


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »