栗ご飯の炊き方~栗とお米の割合と塩加減

栗ご飯
スポンサードリンク

栗ご飯の炊き方はいろいろあるようですが、私はシンプルに塩味で炊きます。

栗(クリ・くり)は、鬼皮・渋皮をむいた後に、焼きミョウバンを溶かした水につけて、あく抜きをすると栗の色がよくなりますが、私は面倒なので水でアク抜きしています。

栗は、大きさによっては、半分に切ります。

栗の下ごしらえ(鬼皮・渋皮のむき方)はこちら

栗とお米の基本の割合

栗とお米の割合

栗は皮付き栗とむき栗ではお米1カップに対する量が違います。

注意!
お米の計量は「合」で、1合=180ccです。
通常の計量カップは200ccなので、炊飯器を買ったときに付いているお米用の計量カップを使用します。

お米と水の比率は、
米1に対して水1.2です。
(炊飯器の説明書の指示通りの水加減でOKです。)

 

◆栗とお米の割合は

■皮つき栗を買ってきた場合:
お米と同量の栗(つまり1カップ)をむく
■むき栗を買ってきた場合;
お米の半分(つまり1/2カップ)

むき栗は、皮つき栗の半分に当たります。

 

◆塩加減は

■お米1カップ(1合)に対し、塩小さじ1/3が適量。

お酒(塩と同量)をふりいれて炊くとおいしく炊きあがります。

塩味の炊き込みご飯の塩加減

 

栗ご飯の基本の分量

栗ご飯の分量

※基本の分量※

お米1合(1カップ)に対し
■皮付き栗の場合・・お米と同量(1カップ)
又は
■むき栗の場合・・・お米の半分(1/2カップ)

・塩・・・小さじ1/3
・酒・・・小さじ1/3

 

なので、3合炊くときは、
・米  3カップ
・皮付き栗 3カップ
又は
・むき栗  1と1/2カップ
・塩  小さじ1
・酒  小さじ1

 

栗ご飯の炊き方(炊飯器)

栗ご飯の分量

  1. お米をとぎ、水は普通に炊く分量を入れます。
  2. 塩、酒を入れ軽く混ぜます。
  3. 鬼皮・渋皮を剥いた栗を入れ、炊飯器のスイッチを入れます。
    栗の下ごしらえ(鬼皮・渋皮のむき方)
  4. 炊き上がったら、栗を崩さないように全体を混ぜます。

 

四国四万十の栗です。
3Lサイズの大粒のが栗約1kg(約30~40個)、送料無料です。
季節ものなのでお早めに!
↓  ↓

栗 予約 生栗 1キロ 送料無料 高知 西土佐産 四万十栗


スポンサードリンク

関連記事

2025年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

  • 小松菜
    こまつな(小松菜)下ごしらえ・ゆで方

    小松菜は、葉と茎を切り離さずに熱湯でゆでます。ゆでたあと冷水に浸す?そのまま冷ます?必ずゆでる必要がある?小松菜の下ごしらえについてご案内です。

  • 新米
    新米

    米の収穫は、品種や産地、気候などで多少の違いはありますが、7~10月頃です。 食品表示基準によると、「新米」と表示できるのは、収穫後、その年の12月31日までに包装された玄米・精米とされています。

  • しじみ
    しじみの砂抜き ~身は食べるか食べないか?マナーとは?

    しじみ・しじみ貝(シジミ、蜆貝)味噌汁、お吸い物もとっても美味しいシジミ汁。あさり貝に比べて小さなシジミですが、栄養はたっぷり!シジミの砂抜き方法と、保存方法、シジミの身は食べるか食べないか?しじみの味噌汁、お吸い物のマナーの食べ方とは?

  • 甘栗ご飯
    甘栗で簡単栗ご飯の作り方 ~甘栗がもっちりな炊き込みご飯

    100円くらいで売っている甘栗で栗ご飯を炊いてみました。甘栗がもっちりとして美味しいです。あっさり塩味で雑穀と一緒に炊きましたら美味しかったのでご紹介します。

  • 小梅のカリカリ醤油漬け
    カリカリ小梅の醤油漬けの作り方~失敗しない簡単梅漬け

    カリカリ小梅の醤油漬けの作り方です。 梅は大きな青梅でも小梅でもできますが、おすすめは小梅です。

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »