塩わかめ・乾燥わかめの戻し方と生わかめの茹で方

茹でたあとの生わかめ
スポンサードリンク

わかめ(ワカメ、若布、和布、稚海藻)

わかめの旬は2~6月ですが、塩蔵わかめ(塩わかめ)・乾燥わかめは1年中流通していて、水に漬けて塩抜きあるいは戻してから料理します。

味噌汁やお吸い物、煮物、スープ、サラダなどに。

 

生わかめの下ごしらえ(生わかめのゆで方)

 茹でる前の生わかめ

  1. 生わかめはきれいに洗って水を切ります。
    茎が太い場合は茎と葉に分けます。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらワカメを入れ、色が変わるまで5秒程度茹でる。
    (多い場合は数回に分けて茹でます)
  3. 湯から上げて水で急速に冷やします。
  4. よく水を絞って食べやすく切りれば料理に使えます。

ゆでた生わかめの保存は、水気を絞って小分けしてラップし、冷凍すれば長期保存が可能です。

 

塩わかめ(塩蔵わかめ)もどし方(塩抜きの方法)


2023年度産 鳴門産塩わかめ袋入り900g袋
生わかめ(塩蔵わかめ)

  1. 塩わかめは食べる分を用意します。
    塩わかめは水に戻すと約2倍になります。
  2. わかめについた塩を洗い流して、5~6分たっぷりの水につけて塩抜きをし、水気をしっかり切って食べやすい大きさに切ります。
    商品によっては、洗うだけでOKのものもありますので、商品の説明書きをよく読んでください。

塩わかめは水に浸して塩抜きをする時間が長いと溶けてドロドロになってしまうことがあります。

 

乾燥わかめ・カットわかめのもどし方

乾燥わかめ

乾燥わかめは戻すと10倍程になります。
※商品によっては12倍~16倍になるものもあります。
また、戻し時間についても商品によっては違うことがありますので、どちらも商品の説明書きをよくお読みください。

  1. 水でさっと洗い、たっぷりの水に浸して5分おきます。
    ハリのある状態になります。
    水に浸している時間が長すぎるとベタベタになってしまいます。
  2. もどしたら、ザルにあげて水気をしっかりきります。
    カットされてないものは食べやすい大きさに切ってください。

市販の乾燥わかめを洗う必要はありません。
乾燥わかめ(カットわかめ)は、すぐ使えるように、塩蔵わかめを塩抜きしてカットしてありますので洗わずに食べてられます。
そのまま食べるのが心配なら湯通しをすると良いです。

◆わかめの湯通し方法
水に戻したわかめを沸騰した湯にサッと通し、すぐに冷水に浸します。

冷水に浸すことで色が鮮やかになり、海藻臭さがなくなります。


三陸産乾燥カットわかめ 80g 1,000円

 

おすすめ!
↓ ↓ ↓
湯通し塩蔵わかめを充分に脱水処理したカットわかめ
塩抜きが簡単で、カット済みで大変便利です。

【新物】カットわかめ 鳴門産 【塩蔵脱水 150g×2袋】
乾燥の場合は10分程度かかりますが、本品は2~3分程度で塩抜き出来 5倍くらいに増えます。
【塩抜き方法】
1.2~3分たっぷりの水に浸しします。
2.塩抜き後はざるに取り、手でよくしぼります。


スポンサードリンク

関連記事

2024年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »