冷凍豆腐は便利!

パック豆腐
スポンサードリンク

豆腐は栄養満点!

豆腐3パック100円などで買っておくと、1個くらい賞味期限まで使わなかったりすることがありませんか?

そんなときは、これをそのまま(パックのまま)冷凍庫に入れて冷凍豆腐にしちゃいましょう。
 ↓  ↓  ↓
冷凍パックは便利

この冷凍豆腐は、料理するときは自然解凍、または、パックから出してぬるめのお湯に浸けて解凍して使うのですが、ちょっと不思議な食感が面白いです。

豚汁、煮物、麻婆豆腐、中華スープの具など、色々使えて重宝します。
鍋物に入れても結構いけます!

賞味期限が近くなったら、冷凍してみませんか?
高野豆腐とは違った食感が面白いです。

 

スポンサードリンク

関連記事

2025年お正月料理・おせち料理特集

おすすめ記事

  • 茄子
    なす(なすび・茄子)のあく抜きと揚げる時の注意

    なすは空気に触れると黒ずむので、水にさらしてあく抜きをしておきます。ヘタの落とし方、あく抜きの方法と油で揚げる時の注意点です。

  • 当り鉢、すり鉢
    すり鉢 とは

    食材をすりつぶしながら混ぜるためのもので、鉢の内側には、食材を細かく砕いたり、ペースト状にすりつぶしたりする「櫛目」という放射状の溝が付いています。

  • マロングラッセ
    超簡単!マロングラッセの作り方・アルコール不使用です

    アルコール不使用のマロングラッセの作り方です。アルコール入りのお菓子が苦手な方やお子さんにもおすすです。本格的なマロングラッセと違い、日にちも手間もかかりません!出来立ての温かいときでも、冷めてもおいしいです。

  • ニンニク
    ニンニクの簡単皮むきの方法と保存方法

    ニンニクの食べ過ぎは禁物です。ニンニクの薄皮を手にニオイをつけずに簡単にむく方法、保存方法などをご紹介します。

  • 小松菜
    こまつな(小松菜)下ごしらえ・ゆで方

    小松菜は、葉と茎を切り離さずに熱湯でゆでます。ゆでたあと冷水に浸す?そのまま冷ます?必ずゆでる必要がある?小松菜の下ごしらえについてご案内です。

記事と画像について

掲載されている記事・画像などの無断コピー・無断転載を固く禁止します。

知恵袋等に記事をご紹介くださる場合は、必ず参照元である当サイト名を明記してリンクをして下さい。


たまごの事典たまごの事典
~たまご料理の基本レシピとコツ~

知っているようで知らないタマゴの事。
卵料理の用語説明や基本の卵料理など、美味しいタマゴ料理のための知恵がいっぱい!


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »